2018年11月30日

【薬膳】賄いはほぼほぼ中華料理です!



~いかと牡蠣とホワイトしめじのクリーム煮~

**************************

~お知らせ~

〇発達障害のオッサンSHIGE★OJI勉強生活!「記憶力が無くても”資格”は取れるのか?検証!」

〇10万円当たるまで「やめれま10!」SHIGE★OJI懸賞生活

絶賛奮闘中です!このブログをお見逃しなく(笑)



**************************




さて、お気づきの読者の方々もいらっしゃると思いますが、SHIGE★OJI!


お昼の賄いは毎日「”薬膳”中華料理」を作って食べています!


ダイエット生活スタートから、現在10kg痩せてからもず~っと継続していますが、


身体の変化は当然起きています!


ただ、もう一人の自分がいる訳では無いので、


脂肪が落ちたから


改善されているのか?


筋トレによって


改善されているのか?


薬膳で


改善されているのか?


その他の”プチ断食”や、”楽器演奏”等ライフハックのテクニック、または合わせ技で


改善されているのか?


検証することは難しい・・


ただ一つ言えることは、


いつからなのか?気が付いたら調子が良い


なので、あんまり深く考えずに継続したいと思っています!具体的にどこが変わったか?はまた追々記事に記録して行きますが、


2歳くらい若返ってます(笑)




みもこころも♡



まあ


どちらかと言うと、薬膳コーディネーター資格の


「勉強生活」


が同時進行しているので、ちょうどいい訳です♬


自分で実践していないくせに流暢に喋るの好きじゃないので・・・


ってことで(笑)


※以前ブログでも紹介しましたが、


4秒程度で描ける”絵”にすると、記憶力が向上するとの研究結果



が出たと言うことで早速やってますよ~!





料理を作って


食材は絵を!!



SHIGE★OJIの挑戦はマダマダ続きま~す!







  


2018年11月29日

-10kgで分かったオッサンの脂肪落としの勝ちパターンその2



「年中ご馳走(外食など)は全てをダメにする!」


皆様お元気ですか?SHIGE★OJIです♬

**************************

~お知らせ~

〇発達障害のオッサンSHIGE★OJI勉強生活!「記憶力が無くても”資格”は取れるのか?検証!~薬膳コーディネイター編~」

〇10万円当たるまで「やめれま10!」SHIGE★OJI懸賞生活

絶賛奮闘中です!このブログをお見逃しなく(笑)



**************************



~チートテクニック(ずるの日)をあらかじめ設定して、日本古来の”知恵”と”食育”を感じながら幸せに暮らした結果。痩せる!~


オッサンが


「よし!ダイエットや!」



となった時にすぐに思い浮かべる


「疲れるまで腹筋!!」


は、


大体間違い


は、このブログでも再三発信してまいりましたが、オッサンの脂肪落としは、


「食べないこと!」


が重要です。だって、


「食べすぎで太ったのだから」


量を減らせばまた元に戻って行くわけです


そして、-10kgでコックSHIE★OJIが分かったこと!


「ダイエットや~!」


を決めた時。一番初めに決めたいモノ


「なんでも好きに食える日(外食)」


2週に1回程度のペースで決めておくテクニックがおススメです!


いちいちアップしませんが、SHIGE★OJIもたまに友達と居酒屋で飲んだり、外食したりはしています!ファミレスなんかも行きますよ♬



それを思い切って大いに楽しむ


「ハレの日」


として、チート日にするのです


生活習慣病の主な原因は、


「過食」


です。それは、


「ハレ」と、「ケ」のメリハリが無くなり


いつも「ハレ」の食事をしているのに、



「ケ」だと(自分で)思っている


なので普段は、自分で作る”お粥”とか、”スープだけにする”をして、たった2週間に一度好きに食べれることを習慣化出来れば、


いつの間にか「食のバランスがとれる」


ことになります。


普段。ハレの食事を食べすぎていえ、また


商業的に研究され尽している



「工業品」は美味しくて当然です



それを「ハレの日」に設定するだけで、もっと美味しく食べれると思いませんか?


フォアグラだって、フカヒレだって、ツバメの巣だって、毎日食ってれば、他のモノが食べたくなります


「楽だから」


と言って外食ばっかりしていると、


有難みが無くなるのです




そして、それを続けていると、


どうせなら、ちゃんとした店に行きたい!となる



これが毎日幸せに暮らせる


好転



へのきっかけになります!


食費の節約にもなり、一石二鳥♬


私個人の場合は、外食より、自分の作るモノのほうが美味しいし、コストも原価で済んで、安心なのでそうしているだけです。



少量のお粥とナッツ、きのこのスープですが、美味しいので満足感があります!


「よし!やろう!」


と決めたら、まず!


「やらない日」を決める!!!!


これからますます日本は景気が悪くなり、生活は厳しくなります


そう言う、


「今ある資源を大切にしながら大いに楽しみ、愉快に暮らす」


が勝ちパターンのこれからの時代に


日本が大切にして来た


「ハレ」と「ケ」がまた大切になるのではないでしょうか?

















  


2018年11月28日

激太りから-10kgで分かった脂肪落としの勝ちパターン



【その日は必ずやって来る】


SHIGE★OJI遂に-10kg!!!


かと言って体幹や太ももと言った筋肉は綺麗に付いています。体系も逆三角形でキレイになって、姿勢も前より良くなりました♬


エロいボディです(笑)


私がコックとして、またラーメン店経営者として、大事にしている


「パクらない、諦めない、頑張らない」


オッサンの脂肪落としにも活用出来る!を証明中です!


では73kg63kg!!


バリバリ柔道をしていた現役高校生時代と同じ体重になり、-10kgの現時点で見つけた、


「勝ちパターン」


を記録しておきます


何事も即効性はまず無い。のんびり取り組む


現代ではなにかと”速攻性”が重視されがちが、コツだけ押さえて、


「ガツガツ頑張らずに、のんびり取り組んでいても結果は出ます!」


〇オッサンの脂肪落としは「”鍛える”より、”食うな”」


初めは「カロリー理論でOK」。一日2食と、小食に慣れたら「薬膳」を取り入れる。


「食わないとチカラが出ないは妄想!」



食えば疲れる。


食わないほうが力を発揮します!


〇本は高下駄を履いて読む。週2の筋トレは清掃作業の合間になど。”生業”に組み込む


以前ご紹介したポモドーロテクニックの休憩時間(3~5分)にトレーニングを入れ込み、回復兼、トレーニングを効果的に行い、作業ストレスの軽減までやってしまう


〇なによりストレスを上手に抜く



ストレス抜きの工夫は沢山したほうが良いと思います!黙想する、朝のグリーンエクササイズ、温泉にゆっくり浸かるなど。



「自分の機嫌が悪いのは、誰か他人が納めてくれるんだ」


と言うタイプの方にはちょっと厳しいカモ(笑)


成功の影には、必ず「セルフコントロール」があります。


”ストイック”にとか、”努力”と”根性”でとかとは


似て非なるモノ


平等に与えられた24時間をどのように取り組めるか?が重要です!


断食で落ちるのは「青年体重まで」


で、それからは逆にまた増えることもあるそうなので、ブログも辞めれません(笑)


「パクらない、諦めない、頑張らない」



欲しいゴールに向かってダラダラと、しかし効果的に取り組めば、

【その日は必ずやって来る】


無理して目立つ必要はありません!


すべては


お客様の「美味しい!」


の為に。


SHIGE★OJIの挑戦は続きます!





  


2018年11月27日

SHIGE★OJI怒涛のアウトプットを見せるぜ!



さて、

「記憶力が無くても資格は取れるのか?」検証


勿論ブログでも読者に構わずアウトプットしまくります!!!



食材を用いて、病気を予防。健康増進を図るのが「食養」


病気になってしまった時に症状を軽減させる目的の「食療」


中国医学の理論に基づき食材、生薬を組み合わせて作る料理、食事が「薬膳」

体質、体調、症状、季節に応じてオーダーメイド


薬食同源

前漢時代に医書「黄帝内経」中国医学理論の聖典

後漢時代は食材の交易が盛んになり、薬学専門書「神農本草経」が作られた


上品、中品、下品

陰陽五行、五臓六腑、気・血・津液

身体を温める食材、冷やす食材

五味五色

旬で変わる摂取すべき食材

臓腑、帰経

食べて良い、悪い、食べ合わせ

整体観、弁証論治

自然界の気 風、寒、暑、湿、燥、火(熱) の6種

人は一つの宇宙。有機体である


一物全体 すべてを頂く

弁証 四診

証 とは治療方法

五行の性質相生と相克 

肝 気の巡りの管理、血の貯蔵。メンタルのストレスを受け止める

  イライラ、怒り、憂鬱、疑心、目の疲れ、乾燥、関節、筋肉のけいれん、しびれなど

心 血を全身に巡らせるポンプ、意識、感情、思考

  顔色の悪さ、不整脈、不安、不眠、物忘れ、びっくり、喜び

脾 気血を作る。飲食物を胃や小腸を通して消火、吸収栄養物質を全身へ運ぶ

  運化、血の巡り、内臓、組織を本来の場所から落ちないようにする

  食欲不振、胃のもたれ、下痢、眠気、だるい

肺 気、呼吸の管理、栄養物質と津液を全身へ

  宣発と粛降 水分調整

腎 先天の精、後天の精

  水分調整、気を納める 老化

  胆、小腸、胃、大腸、膀胱、三焦

  五臓同士の関係、五臓と六腑の関係

気、血、津液、精の相互関係


  六淫(外因) 六気の邪

  七情(内因) 感情

  不内外因 飲食の不摂生、寒熱の不適応、偏食、過労(心労、身労、房労)

  過逸 は運動不足

二次的な病因 水湿、痰飲、おけつ

  病機 正気、と邪気 症状 人の引用のバランス


    


2018年11月26日

背水の陣!挑戦の資格はこれだ~!




遂にスタートした、

SHIGE★OJI勉強生活!


第一発目の資格挑戦は、落ちたら恥ずかしいことこの上なし!




薬膳コーディネイター




真面目か!







東京カルチャーセンターよりやっと届きましたテキストと問題用紙


今より、もっと研鑽しようと試みた「薬膳」ですが、




出鼻をくじかれる波乱の幕開け。




歴史も覚えないとダメなの?




問題を見ると、ちゃんと歴史も入ってるがね。


当然と言えば当然なのですが、



何と言うか、コックとして、


「美味しく調理が出来ればおけやろ!」




的な横暴さが邪魔をして、


かなり苦戦しています!



そこで飛び込んで来たニュースが!



Facebook個人で毎朝続けている


「ニュースで一言トレーニング」


これ。



記憶には「絵を描く」ことが驚異的に効くという研究
https://nazology.net/archives/25291




SHIGE★OJI


「絵」は得意では無いか!!!



対象になる覚えたいモノを4秒程度でサッと絵にする


と言うこのテクニック。


どの道。このままでは全く覚えられないので、


このテクニック!SHIGE★OJIに効くか?



同時検証して行きたいと思います!


応援よろしくお願いします!
  


2018年11月24日

指導員は辛いぜ




食品衛生指導員


「どんなことすんのや~?」

と言えば、例えばコンビニから工場、飲食店まで、


営業許可証の更新前のお店や、工場に伺って、建物や、手洗い設備、トイレ、冷凍冷蔵庫の冷え具合などをチェックする


のが主な仕事です。


はい。ボランティアです。


快くスマートに対応して下さる好印象のところもあれば、






「クソうぜえ!」





感満載でお出迎え頂くこともあります(笑)


そんな大したことしないんだけどね。


このご時世に、


全て「紙」です。


何年も営業されている老舗だと、ほぼほぼ設備や建物の材質など変わりがない。


しかし!一から調べる!


それが男の指導員の仕事!


毎回その作業にはハードルが付きまといます。





定休日


とか、


まだ誰も店に来てない


とか、


調べて行ったら店がない


とか


工場からスナックまで周るので色んな理由で僕らはいつもスムーズに仕事が出来ません。


あの。お店辞めたら、


廃業届出してねみんな

そして、


一緒に周るのは年配の方なので、


「先に一本。電話入れとけよ」


とかもとても言えません。


あなたなら言えますか?



本当ですか?












※一度どこかで貰った衛生キャップを大事に毎回被ったまま移動する大先輩。


こんなキュートなじーさんに


「電話しとけよ」


言えますか?私は言えません。


このご時世に


超アナログでしょ?




毎回


2時間位かけても全ては終わりません


大変なんです。皆さん。お知りおきください。


また、別な仕事として、



集金もします。食中毒やトラブル等の共済掛金です。




引き落とし?






NO!NO!





集金!



超アナログでしょ?


私は指導員として保健所にコレを言いたい!↓
















タブレットにせい!!


どどん!  


Posted by SHIGE★OJI at 09:30食品衛生指導員

2018年11月22日

茶葉を使った燻製料理



一軒目14周年本当にありがとうございます!


まずは、メッセージと一曲。





いや~THE BOOMのレア曲


「五分後」


本当にMIYAの歌にもいつも助けてもらって来ました!


そして、本日はまたちょっと特殊な中華料理


「茶葉を使った燻製」


をご紹介いたします。


【スモークウッド】が無くても


ご家庭にもある材料3つで

「燻製」を作ることが出来ます。

しかも、燻製時間も2分~5分程度。ひとつは茶葉ですね。なんでも結構です。


今回は、皆さんも気軽に始められるよう。


手軽な材料でやっています。


スモークポッドがあれば良いですが、中華鍋と一回り小さいボウル、また、要らなくなった”蒸し器”などでも代用できます。




〇スモークポッドの例はこちら


〇不要の蒸し器でやった場合


煙が逃げないように、濡れタオルを敷きます。

出来上がり。盛り付けはすいません!あえて適当です(笑)



ゆでたまご、イカ、たこ、サラダチキン、チーズ


頂き物で使っていない烏龍茶やジャスミン茶でOK。帆立も美味しい。


またシナモンなどのスパイスを混ぜても絶品です



どこのご家庭にもある。あと2つの材料でカンタンに出来る

「燻製チップの配合」レシピはこちらです↓↓

〇一軒目BASE店

【プロレシピシリーズ】茶葉を使ったスモークチップ

https://1kenme.thebase.in/items/14949952












  


2018年11月21日

懸賞生活がスタートしています。



はがき代もバカにならないね!!


今月から始まった

10万円分当たるまでやめれま10!「SHIGE★OJI懸賞生活」


です。メモ代わりに応募したものを記事にしておきます!


〇全国百貨店共通商品券 3000円分

〇スーパーカップ(カップめん)しょうゆラーメン 1ケース

〇美味しすぎるご飯のお供 江戸むらさきの柚子胡椒のり

〇新潟県魚沼産コシヒカリ 5kg

〇14型ノートパソコン

〇COACH 財布

〇バナナ

〇ニンテンドー3DS

〇宝くじ

〇純金製QBBベビーチーズ

〇新型シエンタ

〇よしもとお笑いライブ招待

〇ゆうこりんクオカード

〇電気ケトル

〇ヨガマット

〇サッポロ一番和ラー北海道 かにすき味 1ケース

〇日の出 糖質オフ・減塩 ゆずぽんず

〇味の素 香り立つ花椒油

〇カルシウム入り栄養いっぱいの「徳用ふりかけ いわし」

〇ライオネスコーヒーキャンデー ブラジルコーヒー味

〇まったく新しいアーモンド 発芽アーモンド

〇養命酒ののど飴

〇ポリフェノールショコラ〈カカオ70%〉

〇かりんエキス配合 のど飴

〇中村屋 カリーあられ スパイシーチキン、マイルドビーフセット

〇極上レモンサワー〈瀬戸内レモン〉

〇大豆で作った優しいおつまみシリーズ

〇江戸時代の生活を読み解く 【実は科学的!?江戸時代の生活百景】

〇キシリッシュ

いや~。並べるだけで面白くなりますね


【懸賞】  
タグ :懸賞生活


2018年11月20日

賄は、ほぼほぼ薬膳料理です。




以前。阪口さんの薬膳本を紹介しましたが、


毎日でも食べたい食材として、


ナッツ類

クコの実

なつめ

海藻類

黒ゴマ

黒豆

きのこ類

えび

いか

牡蠣

等が紹介されています。


3週間で9kg脂肪をおとした!シリーズでも紹介しましたが、


「ナッツ類」は間食に最適です。


なつめはシロップ煮にして、いつでも美味しく手軽に口に出来るようにしています。


集中したい2時間前位に効果的に摂取します。


私は毎日。午前10時位にナッツ類を少量と、なつめを間食にしています。


仕事中はず~と空腹のままです

これが大事!


賄いを15:00以降に食べれば、大体。8時間の間に食事を済ませるプチ断食になります。


今のところ。


ナッツ類は間食に。賄いは軽めの軽食に。夜はお酒も飲みますが、「頂き物」が多いので、野菜中心の和食が多いですね。


肉ほぼほぼ食いません(笑)

で、能力どんどん開花しているので、わりと自分には合っているのかなぁ!と思っています。




この本の著者の南雲先生も、肉食わない、一日一食

しかし、

本が1円で買える良い時代に生きれて幸せですね~

さて、本題。


桜エビや、アミエビみたいな、


干してあって小さく、丸ごと食べれる


海老は重宝します。先日の賄いは、




”もちもち”平打ち麺の上海風焼きそば クコの実、海藻、軽く干した”しめじ”のスープ”

麺だけ炒めて皿に盛るだけ。 えびと黒ゴマを振りかけるだけです。多く見えますが、少量です。でも中華料理でめちゃくちゃ美味しいので満足します。


「薬膳料理」は、「うすあじでクスリ味のまずい料理」ではありません!


美味しい中華が基本だと思って頂ければ間違いでは無いです!




ちなみに、食事回数や、食事量が減るのに、摂りたい食材は多いと言うことは、


「ほぼ毎日同じ食材で、美味しく食べれる調理法を考えなければならない」

ので、

料理のテクニックはかなり鍛えることが出来ます!


「脳トレにもなり、長寿の人が多い”自炊”も出来て、生きるチカラも増しますよ~!!!」


私は、ゆで卵もよく食べます。今日も、お昼はたまご3個と、薬膳スープだけ。この後、筋トレです♬


また


南雲先生は、「美容系」の外科の先生なのですが、著書で

「お店では料理人、病院や、整体では先生を観察すること」


つまり、


「料理人が太っていればそこの料理は太る」


と言う明快な文も書いています。続いて


「調子の悪い整体師」、


「煙草を吸う禁煙外来の医者」


「ハゲの育毛専門医者」



面白い表現が多くておススメです。


どれ!運動しようッと!



THE BOOMの「夜道」を歌っています♬ 爆笑SHIGE★OJI ”情けないラーメン屋替え歌バージョン”













  


2018年11月19日

新企画一挙2つ!!!



前身のブログ

「鹿児島ラーメン気になる話」でも話題にしたのですが、SHIGE★OJI発達障害で、ほぼほぼ


「記憶力」がありません


また、


「記憶力? いらねw」


程度の性格で、結果「幸福度の高さ」を持続することが出来ています(大爆笑)


むしろスマホや、パソコンがあるので、無駄なウィルパワーを使わずに済んでいるくらい思っているのですが、


記憶力が無くても資格は取れるのか?



と言うことに挑戦したくなり、取り急ぎは、ホームと言うか、得意分野で資格に挑戦して、


取れたらまたその先を考えて行こうと(笑)

また、


得意分野で落ちる


と言う大惨事も想定しながら、



記憶力無しの障害を持つ43歳オッサンが


「資格がとれるのか?」


涙と感動の過酷な勉強生活をお届けしたいと思っています♬



そして、お次はコレ!




「どどん!!」


トータルで10万円分の商品が当たるまで続ける懸賞生活スタート!!!



薬膳、筋トレから、集中力を鍛えるトレーニングや高下駄トレ、音楽トレ等で、脂肪を落としながら


20倍以上の仕事量をクリアした

コックSHIGE★OJI



その時間術を駆使しながら、「資格」取得挑戦と同時に、


「懸賞生活」


にトライする企画です!


果たして

何か当たるのか?


10万円のゴールはいつ?


43歳。姶良市にあるラーメン屋の店主の挑戦!応援よろしくお願いします!!!!