2018年12月20日
「食」は心技体の基礎!~推定エネルギー必要量とは?~
************************
~お知らせ~
〇発達障害のオッサンSHIGE★OJI勉強生活!「記憶力が無くても”資格”は取れるのか?検証!」
〇10万円当たるまで「やめれま10!」SHIGE★OJI懸賞生活
〇Twitter企画!フォロワー1000人までやめれまセン!
~「食」に関する誠実なつぶやきだけで1000人超えるのか?~
※為になる!と思ったら是非フォローお願いします!
SHIGE★OJI公式Twitter
https://twitter.com/1kenme
絶賛奮闘中です!このブログをお見逃しなく(笑)
************************
お子様を持つ親にとっても毎日の食事に関して知識が増えることはとても良いことです♬
「食」は全ての基礎!
知育、徳育、体育全ての源泉に「食」があります!
本日は、
「お父さんは働いていて、身体も大きいんだから一番食べないとダメ!」
は間違いです!をご紹介します♬
※資料はお時間のある時にじっくりとご覧になって下さい↓↓
厚生労働省日本人の食事摂取基準(2015年版)(概要)
http://www.koseikan.co.jp/revise/up_img/1416468165-322402.pdf
さて、これらの資料を説明します
結論
〇お子様には運動をしていなくても、大人と同量、またそれ以上の栄養が必要である
〇勉強にしてもスポーツにしても、「食育」の重要性
ここでは、資料の小学校高学年と、親が30~40代を比較します
まずエネルギー
10~11歳の子供の推定必要エネルギーは、活動の多いレベルⅢ(と言ってもアスリートには及ばない)で、2500kcal、30~49歳の活動レベルⅠ(あまり動かないデスクワークのお父さん)は、2300kcal。
つまり、
小学校高学年の児童は、デスクワークのお父さんより食べなければいけない!
その次
タンパク質(摂取基準)
結果
小学校高学年で、30~40代のお父さん、お母さんとほぼほぼ同じレベルで摂取したい!
その次
カルシウム
小学校高学年ですでに、30~40代の親より多く摂取しなければならない
その次
鉄
親以上!月経の始まっている女子はさらにもっと摂取!
これ、標準のお子様をレベルで分けていますが、身体活動レベルⅢでも、活発的な子止まりですので
アスリートはさらに栄養を摂らなければいけません!!!
~怪我防止、発育、また脳への影響~
実際。毎日朝食を食べる児童と、そうでない児童ではペーパーテストの成績に差がある研究結果もあり、
それは、体力テストでも同様の結果が出ています。
文武両道には、「食」の理解と実践が重要!!!!
それでは食事と栄養に関する行動レベルのベクトルを見てみましょう。

「食事なんか関係ない。好きなモノだけ食って、”結果さえ出せばいいだろう?」
は、一番底辺の考え方だと言うのが良く分かります。
トップアスリートほど、親子、指導者の「食」の理解が深い。この「食」の差が運動の差になると言うことになります。
「食」は心技体の基礎!
「食育」は、
知育、徳育、体育以前に大切なものです!軽んじず、特にアスリートのお子様を持つ親御さんは十分に理解して最高のパフォーマンスを目指しましょう♬
今日は以上。鹿児島市食育推進委員からの記事でした~♬それでは今日も一曲行きましょう♬
~お知らせ~
〇発達障害のオッサンSHIGE★OJI勉強生活!「記憶力が無くても”資格”は取れるのか?検証!」
〇10万円当たるまで「やめれま10!」SHIGE★OJI懸賞生活
〇Twitter企画!フォロワー1000人までやめれまセン!
~「食」に関する誠実なつぶやきだけで1000人超えるのか?~
※為になる!と思ったら是非フォローお願いします!
SHIGE★OJI公式Twitter
https://twitter.com/1kenme
絶賛奮闘中です!このブログをお見逃しなく(笑)
************************
お子様を持つ親にとっても毎日の食事に関して知識が増えることはとても良いことです♬
「食」は全ての基礎!
知育、徳育、体育全ての源泉に「食」があります!
本日は、
「お父さんは働いていて、身体も大きいんだから一番食べないとダメ!」
は間違いです!をご紹介します♬
※資料はお時間のある時にじっくりとご覧になって下さい↓↓
厚生労働省日本人の食事摂取基準(2015年版)(概要)
http://www.koseikan.co.jp/revise/up_img/1416468165-322402.pdf
さて、これらの資料を説明します
結論
〇お子様には運動をしていなくても、大人と同量、またそれ以上の栄養が必要である
〇勉強にしてもスポーツにしても、「食育」の重要性
ここでは、資料の小学校高学年と、親が30~40代を比較します
まずエネルギー
10~11歳の子供の推定必要エネルギーは、活動の多いレベルⅢ(と言ってもアスリートには及ばない)で、2500kcal、30~49歳の活動レベルⅠ(あまり動かないデスクワークのお父さん)は、2300kcal。
つまり、
小学校高学年の児童は、デスクワークのお父さんより食べなければいけない!
その次
タンパク質(摂取基準)
結果
小学校高学年で、30~40代のお父さん、お母さんとほぼほぼ同じレベルで摂取したい!
その次
カルシウム
小学校高学年ですでに、30~40代の親より多く摂取しなければならない
その次
鉄
親以上!月経の始まっている女子はさらにもっと摂取!
これ、標準のお子様をレベルで分けていますが、身体活動レベルⅢでも、活発的な子止まりですので
アスリートはさらに栄養を摂らなければいけません!!!
~怪我防止、発育、また脳への影響~
実際。毎日朝食を食べる児童と、そうでない児童ではペーパーテストの成績に差がある研究結果もあり、
それは、体力テストでも同様の結果が出ています。
文武両道には、「食」の理解と実践が重要!!!!
それでは食事と栄養に関する行動レベルのベクトルを見てみましょう。
「食事なんか関係ない。好きなモノだけ食って、”結果さえ出せばいいだろう?」
は、一番底辺の考え方だと言うのが良く分かります。
トップアスリートほど、親子、指導者の「食」の理解が深い。この「食」の差が運動の差になると言うことになります。
「食」は心技体の基礎!
「食育」は、
知育、徳育、体育以前に大切なものです!軽んじず、特にアスリートのお子様を持つ親御さんは十分に理解して最高のパフォーマンスを目指しましょう♬
今日は以上。鹿児島市食育推進委員からの記事でした~♬それでは今日も一曲行きましょう♬
Posted by SHIGE★OJI at
08:30
│THE BOOM大好き
2018年12月05日
2018年11月08日
SHIGE★OJI弾き語り特集♬
THE BOOM 【JUSTIN】
宮沢和史さん真っ最中のツアー
【 時 とき を 泳 およ げ 魚 うお の 如 ごと く】
にて、歌われたと聞いて、これはもうびっくりのレア曲!
練習していましたが、難しかったなあ~。
THE BOOM 【月さえも眠る夜】
Instagramにてリクエストを頂きやってみました♬
キーが高い(涙)
THE BOOM 【不思議なパワー】
これまたツアーで演奏されたそうで、初期BOOMの名曲です♬
THE BOOM 【情ションガイネ】
気が付いたら口ずさんでいて、やってみたらちょっと難しかった
豪華2本立て(爆) THE BOOM 【この街のどこかで、帰ろうかな】
一軒目YouTube支店もよろしく~♬
Posted by SHIGE★OJI at
10:00
│THE BOOM大好き