2019年04月03日
15周年に向け始動!!

本日は定休日!!
外装塗装が終わりました~!!
これまでの外見はこれ

※画像は【かごぶら】一軒目のページより♬
https://www.kagobura.net/shop/shop.shtml?s=2188
看板も取れてオシャレに♬
ひとつひとつ。リニューアルして行きます♬
Facebook一軒目公式ページではお知らせしておりますが、
今年で15周年。一軒目は大きく変わります!!!
その1:同時3店舗出店!!!!
あなたの街に出来るかもしれない!!???
これまで、
1軒目
だけを通して来た一軒目です(笑)
店主は、外食産業、チェーン店からセントラルキッチン。小さな個人店から、スターシェフのいる高級店まで
色んなお店で腕を振るい、そしてお店や、人と出逢い独立しましたが、
今の一軒目が一番自分に合っていて、毎日幸せを感じて来ました。
15周年を前に、それが
もう1ランクアップする!!!
留まらざること
川のごとし
自分の成長に合わせて、ちょっと一軒目を引っ張ってあげる感じ。
15周年の今年はそんな記念の年にしたいのです。
すでに、公表されているのは、
【しげんち】と、
【杏仁cafe にけんめ】
の2店舗ですが、もう一つはまだまだこれから。
楽しみにしていてください♬
そしてその2!!!
定休日が無くなります!!!
大丈夫か????SHIGE★OJIまた入院するつもりか!!!!????
まだまだその3!!!
お客様には嬉しいお知らせ♬
営業時間が大幅延長♬
大丈夫か????SHIGE★OJIまた入院するつもりか!!!!????
その4!!!
イベントにも積極的に参加予定!!!!
人はどうするの??????
つづく(笑)
Posted by SHIGE★OJI at
16:07
│一軒目のこと│鹿児島ラーメンを盛り上げるにはどうしたら良いか?委員会│VIVA!中華料理│【天才店主を作る。たった1つの稽古術】│そうだ!ラーメン屋になろう2│一軒目15周年♬
2019年01月15日
質問に答えるよ♬

本日はQuoraにて、ご質問を頂き回答しhたものをお届けいたします♬
質問1:絶対に避けるべき食べ合わせはありますか?
回答:薬膳では、食材や生薬を2つ以上組み合わせることを「配伍」と言い、良くない食べ合わせを「禁忌」と言います。これでググッて下されば色々HITすると思いますが、例えば
お酢とブクリョウとか、大根と地黄など。また、
栄養学の観点だと、ビタミンCを分解するキュウリと豊富な大根やセロリや、
枝豆や玄米とカルシウム豊富な食材など、せっかく摂取した栄養素の吸収を妨げる組み合わせもあります。
●もっと詳しく!
食材や生薬の組み合わせの原則
協力①効能を高める
例:黒砂糖とショウガ:お腹を温め、胃腸の調子を整える黒砂糖が、お腹を温め、寒邪を取り除くショウガを補強する
協力②毒性を抑える
例:ショウガと蟹:蟹の寒性をショウガが弱める
対抗①:効能を減少させる:朝鮮人参と大根または大根種:朝鮮人参の元気を補うチカラを弱める
対抗②:禁忌:食べ合わせが悪い
※エビデンスが少ない
食べ合わせの悪い食材例
羊肉と酢 牛肉とショウガ、クリ うずらとキノコ類・黒きくらげ 鹿肉とあわび、えび すっぽんと豚肉、兔肉、鴨肉、鶏肉 スモモと鶏卵
蟹と柿、みかん、なし、なつめ 梅と豚肉 にらと牛肉、はちみつ コリアンダーと豚肉 なつめとねぎ、魚
※保存技術や衛生面が向上した現代ではあくまで目安
質問2:毎朝必ず飲むものはありますか?水、コーヒーや牛乳など。なんですか?それはどうしてですか?
回答:「水」水分補給のため
●もっと詳しく! 動画をどうぞ
質問3:砂糖の糖分は取りすぎると体にも頭にも悪いと言う研究結果があるようですが1日何グラム迄なら安全と言えますか?
回答:
●厚労省、20年に日本初の糖類摂取量基準策定へ~消費者庁の対応次第では非表示の懸念も
https://biz-journal.jp/2014/04/post_4584.html
WHO(世界保健機関)は糖類の摂取量を一日のエネルギー摂取量の5%未満に制限することを勧めている。この指針案に従うと、普通体形の大人が一日に摂取する量は約25gで、わずかにティースプーン約6杯分の砂糖で摂取制限となることになる。
●(社)全国料理教室協会 SHIGE★OJIの教室では、より詳しく実践方法をお伝えしています。
全国料理教室協会 鹿児島校「タイガー中華薬膳教室」はこちら
https://cookingclass.or.jp/classes/12...
公式Twitter https://twitter.com/1kenme
2018年12月31日
新春SHIGEOJI祭りのお知らせ!
2019年ものっけからぶっ飛ばすよ!
1月3日(木)一軒目初商いはSHIGE★OJIが店でラーメンを作ります!
〇新春SHIGE★OJI祭り参加方法
〇タイガーSHIGE★OJIを撮影して、#鹿児島ラーメン でInstagramに投稿するだけ!
後日当選者にご連絡いたします!!
新春SHIGE★OJI祭り景品
〇今年も大吉!!一軒目おみくじどんぶり 1名

〇1000円分お食事券 3名
〇あいらはちみつ杏仁とうふ 5名

3日は一軒目へGO!GO!GO!!
〇一軒目
初商い1月3日より
鹿児島県姶良市西餅田160-1
電話:0995-65-3786
OPEN
11:30~15:00
※売切れ仕舞い
2018年12月06日
【姶良のご当地グルメ】を開発するよ

~I ♡ LOVE 姶良 シビカラ麻婆豆腐~
アイラー油

あいらはちみつ杏仁とうふ

あいらアゴ肉担々麺
かごしま美人鶏飯
これまでも大きな郷土愛で一つ一つ大切に商品開発を手掛けて来た
SHIGE★OJI
今日は本場四川の作り方
【ガチ麻婆】
を
姶良の食材で!
料理は真面目です!
今回の麻婆豆腐!詳細は動画をどうぞ!
※一軒目のメニューにはございません。今回は商品開発のお話です。
また、
SHIGE★OJIと一緒に
何か楽しいことしたい!
美味しいことしたい!
って方も
ご連絡心からお待ちしています!
一緒に楽しく毎日幸せに暮らしましょう♬
ご連絡のメールはこちらまで↓
1kenme@gmail.com(24時間年中無休)
電話は0995-65-3786
それでは動画をどうぞ!
2018年11月20日
賄は、ほぼほぼ薬膳料理です。

以前。阪口さんの薬膳本を紹介しましたが、
毎日でも食べたい食材として、
ナッツ類
クコの実
なつめ
海藻類
黒ゴマ
黒豆
きのこ類
えび
いか
牡蠣
等が紹介されています。
3週間で9kg脂肪をおとした!シリーズでも紹介しましたが、
「ナッツ類」は間食に最適です。
なつめはシロップ煮にして、いつでも美味しく手軽に口に出来るようにしています。
集中したい2時間前位に効果的に摂取します。
私は毎日。午前10時位にナッツ類を少量と、なつめを間食にしています。
仕事中はず~と空腹のままです
これが大事!
賄いを15:00以降に食べれば、大体。8時間の間に食事を済ませるプチ断食になります。
今のところ。
ナッツ類は間食に。賄いは軽めの軽食に。夜はお酒も飲みますが、「頂き物」が多いので、野菜中心の和食が多いですね。
肉ほぼほぼ食いません(笑)
で、能力どんどん開花しているので、わりと自分には合っているのかなぁ!と思っています。

この本の著者の南雲先生も、肉食わない、一日一食。
しかし、
本が1円で買える良い時代に生きれて幸せですね~
さて、本題。
桜エビや、アミエビみたいな、
干してあって小さく、丸ごと食べれる
海老は重宝します。先日の賄いは、

”もちもち”平打ち麺の上海風焼きそば クコの実、海藻、軽く干した”しめじ”のスープ”
麺だけ炒めて皿に盛るだけ。 えびと黒ゴマを振りかけるだけです。多く見えますが、少量です。でも中華料理でめちゃくちゃ美味しいので満足します。
「薬膳料理」は、「うすあじでクスリ味のまずい料理」ではありません!
美味しい中華が基本だと思って頂ければ間違いでは無いです!
ちなみに、食事回数や、食事量が減るのに、摂りたい食材は多いと言うことは、
「ほぼ毎日同じ食材で、美味しく食べれる調理法を考えなければならない」
ので、
料理のテクニックはかなり鍛えることが出来ます!
「脳トレにもなり、長寿の人が多い”自炊”も出来て、生きるチカラも増しますよ~!!!」
私は、ゆで卵もよく食べます。今日も、お昼はたまご3個と、薬膳スープだけ。この後、筋トレです♬
また
南雲先生は、「美容系」の外科の先生なのですが、著書で
「お店では料理人、病院や、整体では先生を観察すること」
つまり、
「料理人が太っていればそこの料理は太る」
と言う明快な文も書いています。続いて
「調子の悪い整体師」、
「煙草を吸う禁煙外来の医者」
「ハゲの育毛専門医者」
面白い表現が多くておススメです。
どれ!運動しようッと!
THE BOOMの「夜道」を歌っています♬ 爆笑SHIGE★OJI ”情けないラーメン屋替え歌バージョン”
2018年11月19日
新企画一挙2つ!!!

前身のブログ
「鹿児島ラーメン気になる話」でも話題にしたのですが、SHIGE★OJI発達障害で、ほぼほぼ
「記憶力」がありません
また、
「記憶力? いらねw」
程度の性格で、結果「幸福度の高さ」を持続することが出来ています(大爆笑)
むしろスマホや、パソコンがあるので、無駄なウィルパワーを使わずに済んでいるくらい思っているのですが、
記憶力が無くても資格は取れるのか?
と言うことに挑戦したくなり、取り急ぎは、ホームと言うか、得意分野で資格に挑戦して、
取れたらまたその先を考えて行こうと(笑)
また、
得意分野で落ちる
と言う大惨事も想定しながら、
記憶力無しの障害を持つ43歳オッサンが
「資格がとれるのか?」
涙と感動の過酷な勉強生活をお届けしたいと思っています♬
そして、お次はコレ!

「どどん!!」
トータルで10万円分の商品が当たるまで続ける懸賞生活スタート!!!
薬膳、筋トレから、集中力を鍛えるトレーニングや高下駄トレ、音楽トレ等で、脂肪を落としながら、
20倍以上の仕事量をクリアした
コックSHIGE★OJI
その時間術を駆使しながら、「資格」取得挑戦と同時に、
「懸賞生活」
にトライする企画です!
果たして
何か当たるのか?
10万円のゴールはいつ?
43歳。姶良市にあるラーメン屋の店主の挑戦!応援よろしくお願いします!!!!
2018年11月07日
お芋さんを石焼にしたよ♬

「石焼きイモ。さんぴん茶の香り」
ジャスミン茶の香りがする”焼き芋”もとっても美味しいです。
中華鍋と、一回り小さなボウルがあると、燻製から、石をつかった焼き物まで何だって出来ます。
以前もブログで書いた、
武道的な「ブリコロール」。
そのモノが持つ潜在可能性を引き出す。
中国料理の道具には、至る所にこのような工夫があります。
道具は最小限に。調理法は最大限に。
与えられた「今」の状況でベストを尽くす
武道の考え方です。
この限りあるひとつの身体(店舗)で、
どのように最大限に生産力を上げられるか?
コックの能力はここにかかっています。
店も持たず。自由な発想で動く。
これからのコックはこのような時代に突入します。
2018年11月06日
全開!パテ男SHIGE★OJIスイーツ♬

~さんぴん茶を使ったクルミの絶品おしるこ~
クルミは”西太后”も好んで食べていたという美容食。体を温め、腎と肺の働きを高めます。
老化予防や乾燥からくる咳や便秘、乾燥肌にも効果があり、アンチエイジングには欠かせない食材。
※参考
~くるみについて~
キレイのいろは
http://nesno.net/iroha/food/10/
~「腎」に良いと言うことは、「脳」に良い~
米国ミシガン州アンドリューズ大学で学生を対象に行われた研究では、くるみ1日60gを8週間摂取したグループは、摂取しないグループに比べて、
「推論的論証能力」(間違いから正解を発見する能力)が改善したことが分かりました。
また米国カリフォルニア州フォルサム-カリフォルニア大学で行われた研究では、くるみの摂取が記憶力、集中力、情報処理速度などの認知機能試験の成績を向上させる可能性があることが示され、この効果は年齢や性別、民族を問わずあらわれたそうです。
先日ブログで私も紹介しましたが、
理想的な低GI食品であり、
亜鉛、オメガ3脂肪酸、オメガ6脂肪酸、葉酸、ビタミンE、ビタミンB6が豊富。
これらは、いずれも、集中力、思考力を高める成分で、オメガ3、6と言った脂肪酸は、
「天然の抗うつ剤」
と呼ばれ、
「ポジティブ」
な思考にも繋がります。
中国では、成長期の子供のおやつに積極的に取り入れています。
※参考
カリフォルニアくるみ協会
https://www.californiakurumi.jp/kurumi_column/20180426
そして、
「さんぴん茶(ジャスミン茶)」
ジャスミン茶の薬膳的効能
五性は平/涼、五味は辛甘です。
ジャスミンは上品な甘い香りが特徴です。
緑茶をベースに、ジャスミンの花の香りを付けたお茶です。
気の巡りを良くする
リラックス効果でストレス解消、気分転換
自律神経を整える
ホルモンバランスを整える(生理前や生理中の不調、生理痛に効果的)
胃腸の調子を整える(ストレスによる胃腸の不調に効果的)
二日酔い改善
不眠多夢の改善
※妊婦さんは控えましょう。
女性ホルモンの抑制を促したり、母乳の出を抑制、子宮を収縮させることもあります。
※参考
「緑茶、ウーロン茶、麦茶…身近な飲み物の効果効能を、国際薬膳師が解説」
https://latte.la/column/21784119
一軒目14周年からのテーマ。「南島中華そば」で、私も料理に多用していますが、
このお汁粉は、さらに
「ココナッツミルク」
で美味しさと、機能性をアップさせています。
もちろん。ジャスミン茶以外のお茶でもOK!
スーパーで売ってる材料でカンタンに出来る
【さんぴん茶とクルミの絶品おしるこ】
レシピはこちらです↓一軒目BASE店
https://1kenme.thebase.in/
2018年11月01日
一軒目14周年は11月13日~。

お陰様で14周年!本当にありがとうございます♬
一軒目14周年のテーマ。
「南島中華そば」
※文書は新たなメニュー表より。
**************************************************
~中国料理との出逢い~
一軒目店主「竹中茂雄」は、19歳から“中国料理”の修行を始めました。
県内外の有名店での経験を経て、ハワイ、香港でさらに勉学を重ね、コックとして「元気になる美味しさ」の追求をして来ました。
平成14年にここ姶良に、
「一軒目」をOPEN。以来。中国料理の「美味しさと機能性」を活かしたメニュー作りを心がけております。
~THE BOOM 宮沢和文の音楽との出逢い~
「島唄」で有名な宮沢さん。現在は沖縄を拠点に活動されていますが、実は山梨県甲府の出身。
店主の竹中は、中学生の頃からTHE BOOMの音楽が大好きで、これまでも要所で宮沢さんの音楽に元気を頂いてきました。
店内をご覧の通り当店は、THE BOOM、宮沢和文のファンの店としても営業をしています。
~“南島中華そば”と言う新しいジャンルへの挑戦~
私達一軒目スタッフは創業から、溢れる“郷土愛”と調理師としての“情熱”を持ち続け、“地産地消の創作ラーメン”を数多く製作し、“魚介系ラーメン”で鹿児島ラーメン界に風を吹かせ、ラーメンと鶏飯の組み合わせを生みました。
そして姶良スイーツを全国へ羽ばたかせ、メンマで“山”を綺麗にして来ました。
ラーメン職人の育成や、執筆活動等。精力的に活動をして来た中で見つけたコト。そして一歩づつ皆様と歩んできた道のりの果てに「琉球弧」をイメージしました。
私は世界で一番美しい“島”たちの「南島料理」を、これからは生涯をかけ、表現して行きたいと思います。
~辿り着いたのは「南島料理」~
中国料理が、沖縄に伝わり、独自の郷土料理として根付いた“琉球弧”(沖縄~奄美大島周辺の島々)の「南島料理」。
その「美味しさ」と、「力強さ」、そして人を大きく包み込むような「優しさ」にとても居心地の良さを感じます。
魚介系ラーメンから「南島中華そば」へ。
ラーメンからも、鹿児島からも、そして自分からも「自由に。」
オンリーワンにこだわり続ける“一軒目”。まだ見ぬ世界を夢見ながら、新たな「旅」が始まります。
**************************************************
もっともっと皆様を喜ばせたい!!
わくわくしながら進んでいます!これからもどうぞよろしくお願いいたします。
店主 竹中茂雄
※沖縄そば、さんぴん茶などの新しい商品の販売は、13日~。
2018年10月26日
絶品スイーツを作ったよ♬

「さんぴん茶とバナナのムース」
お陰様で当店の
「あいらはちみつ杏仁とうふ」
が日経新聞「なんでもランキング」で紹介され、反響のあった直後より、現在のほうが20倍以上も売れています。
本当に。杏仁さまさま!
修業は本当に大変でしたが、前菜からお菓子までちゃんと身に付けておいて良かったなぁ~!としみじみ感じています。
定休日の水曜日も朝から”杏仁豆腐作り”で大忙し!でも料理人にとって
「料理を作らせて頂ける」
って最高の幸せです。
杏仁豆腐ばっかり作っていると、突然。他のスイーツも作りたくなり、急きょ2品作ることに(笑)
一軒目14周年のテーマは
「南島中華そば」
これをイメージして作ることにしました!
その一品が、この「さんぴん茶とバナナのムース」です!
中華でムース?と思われるでしょうけど、中華のアイアンシェフ。「脇屋先生」のレシピ。
中国料理は”お茶”を料理に使用することが本当に沢山あるのですが、
この日はOKINAWAジャスミン茶。「さんぴん茶」を使用しました。
濃厚なバナナの風味と、相性の良い”さんぴん茶”。ふわ~と口溶けるムースの軽い食感!
久々に作りましたがやっぱり美味しかったです!!
茶葉を少量細かく刻んで振りかけ”大人”な感じも締まって良かったかな?と思いました。
杏仁豆腐を久々に作った時も感じたのですが、レシピも10年位経過すると、現代に合うように多少。調整してほうが良い。
もちろん伝統を受け継ぐのも大切ですが、
「時代遅れの味」
になることもよくあるからです。
「食」は体験
でどんどん塗り替えられます。それはお客様も同じ。
思い付きでしたが、久々に作って良かったです♬
トッピングは柿の種では無く(笑)、バナナのチョコです。
そのうち。お店でも登場させます。お楽しみに♬
さ~!もう一品は次回お届けいたします!