2019年03月22日

【そうだ!ラーメン屋になろう!2】日常の”資源”を見つけ工夫する




今日は遅くなりました!早速行きます~♬


~ブリコルール~


「手元にある資源のポテンシャルを引き出し、それを最大活用する能力~レヴィ・ストロース」
※内田樹 修行論より


「おすすめの修業する料理は何ですか?」


と聞かれたら、SHIGE★OJIはっきりと言います。



「中国料理です」


自分が中国料理出身だから言っているのもありますが、



中国料理は工夫が満載


何しろ、



日本人が「縄文クッキー」をボリボリやっていた当時。



中国では



「宴会やって騒いでた」



こと、「食」に関しても他の追従を許さない位貪欲な国



中国料理の厨房に入ったことのあるコックさんはよくご存じだと思いますが、



少ない道具でなんでも料理する



また、空き缶や、普通ならば捨てそうな”パック類”なども本当に工夫して調理に使用します



このレヴィさんの言った”ブリコルール”は、



「ありものでやりくるする人」



と言う意味ですが、日曜大工とか、便利屋さんとか言う意味のフランス語です。



「ちょっとここ直して~」と言う急な要望に対し、そこらに転がっている板切れ、や石ころ等を使って、




見事に修復してしまうグレートな人のことです。



レヴィさんは、わずかな家財道具だけを持って、移動生活をしているインディオ達を「ブリコルール」とみなしました。



彼らはたとえ一本の棒であっても、農具や、武器、遊具として使ったり呪具としても使う。



この世のありとあらゆるものをじっくりと観察し、潜在的有効性を見出そうとする



それは、危機的状況においても活用されます



中国料理店の厨房はまさにブリコルールな人だらけ



きっとびっくりするような場面に出くわす方も沢山いらっしゃると思いますよ。


さて、このブリコルール性ですが、




飲食店の経営や運営にも本当に大切な要素になります。



それは、店で使っているものは、すべてが”資本”になり得るからです。




たとえば、一見ゴミとして捨てられるスーパーのトレイや、豆腐のパックなどから、厨房器具~車まで



全てに普段利用する以外の潜在的な活用方法が眠っている




を見つけること。そして、”動いていること”



現金だけが”儲け”ではありません!




あなたがすでに”コック”さんなら、



貴方の作れる料理は全て商品化して売れるし、




貴方の使っている調理器具やキッチンは、



貴方が調理する以外にも活用して稼ぐことが出来て、



ましては、貴方のが通勤に使っている車は、



他にも色々使えない??




って所を探すのです。



貴方は毎日。お昼の仕事が終わったら、自分の車で毎日温泉に行く、またはちょっとジムで汗を流してシャワーを浴びて、夜仕事をするとします。




それを、途中。自分が商品化した商品を売店に卸す、または配達をしてから、↑をするとしましょう。



ただのプライベートな何も生まないどころか消費するだけの行動が、



立派な配送業務に早変わり



貴方の汚い車も立派な配送車と化し、”稼ぎ”を生みます。




すいません言いすぎました。



諦めてはいけません!




出来ることは山ほどあるはずです!!!



そして、なるだけ日常をブリコって、




自己犠牲は絶対しない!



商品もバズるか、バズらんか?は、



やってみないと分からん



のです。



とにかくやれることをやる!




無いアタマで一発逆転を狙うようなアイデアなんてそうそう生まれません!




それではまた明日ちょっと続きます♬