2019年03月20日

【そうだ!ラーメン屋になろう2】「今ここ。」今の自分の手持ちの武器を有効に使えるようにする




本当にその人が優秀か否か?を知る絶好のタイミングに、


「危険察知」や、「危機回避」能力


を見ることがあります。


柔術や柔道で言えば、


ひっくり返すチカラ



私も


「勝ち負け」


はほぼほぼ重視していません。しかし、




”ハードル”や”困難”



は、別に経営者になろうが、ならまいが全ての人に平等に降り注ぎます。


私の場合はこれまでそれを力強く支えてくれたのは、



柔道(と言うより、嘉納治五郎)


で、師範の人生でのまさに「武」、




「ひっくり返すチカラ」



です。




「昔強かった俺凄いダロ。なんで君たち出来ないの?」




って不要



ストレス発散の為に子供達がいるのではありません。



「程度はあるにせよ、誰でも出来るようになる」




それが武道だからです。



古武術研究家の甲野先生も同じことを言われています。その通りだと思います。



今ここ。強い方が良い



んです。


さて、それにもやはり段階が必要で、



まずは、「どうせ出来ない」マインドをクリアする必要があります。


それには、



「出来ることを1つづつ増やして、何にでもトライする喜びを知る」


それには、


「新たにナニカを導入せねば出来ない」


と言うことではありません。




「コツ」



です。



コツ”が分かれば、ある時パッと自分が手にするブレイクスルーの瞬間がある


そして、その人を見て、「あ!出来るかも!」と思えば出来る人が増えます!


なので、自分の周りには、「何にでもトライする喜び」をやっている人と付き合いたいところ


人の文句ばっかり言って、その挑戦する人の足を引っ張ったり、失敗したら笑ったりするクズのオッサンは必要ありません(笑)



話を戻して、人間はそもそもこの「きっと出来ない」を誰しも持っていて、無意識にブレーキをかけているからです。



トップアスリートですらそうなのですから、自分達はもっともっと手前で諦めています。


しかし、



「その眠っていた能力が表面に出てくる」



ことは日常的に起こっているはずです。よく観察してみて下さい。



そして、自信に変えるんです!




その”発見”や”探訪”様々を繰り返して行くうちに、



自分の武器が増えてくる



それが、問題解決や、ハードルを越える



「ひっくり返す」




際のチカラになります!




「今ここ。」



手が使えなくなっても、足をくじいても、目を潰されていも、



「今ここ。」今の自分の手持ちの武器を有効に使えるようにする



その結果の勝ち負けです。これが嘉納先生も良く言われていた



「自分のベストを尽くしなさい」



だと思っています。



そして、その武器を、



資産として稼ぐ


ことを考え、工夫する。




すると、



〇参入障壁を持ち上げ、



〇不況や、大手などの大きなチカラに左右されない



〇自分だけのスタイルで勝負が出来る(同じ土俵に引きずり混まれない)


お店作りをすることが出来るようになります!




同じように見えるラーメン屋。飲食店でも、中身は全く異なります!




「難しいよ」と思う人は、是非ウチの店に来てお話しましょう♬




お待ちしています!