2018年10月04日

オンリーワンであり続ける




「誰もやっていないことが脳力を開く」


ラーメン屋が、

新たなラーメンジャンルを確立させる


本を出す


ラーメンと食べる”鶏飯”や、
薬膳スープで食べる”美人鶏飯”

”ラーメンサラダ”専用のピリ辛ドレッシング


杏仁豆腐などご当地スイーツの考案。※全国ランクイン


アイラー油、姶良アゴ肉担々麺などなど。


私の商品にはなぜ?今まで誰も発表してこなかったの?と言うような


「オンリーワン」が沢山あります。

自慢する訳では無いけど、全て自慢の商品です(笑)

「人と同じは嫌だ」


って。ことじゃなくて、


誰もやったことがないことにチャレンジするのが好きなのです。


アイデアが閃いたら、まず「誰かやっているか?否か?」

を調べまくります。


そして、見つからなかったら、もうワクワクです!


オンリーワンでいられる分野、ポジションを見つけ、先取する




「強い人は、戦わない」


と言うことです。


これは「先取する」、「その場を制す」と言う、武道のテクニックです。


物凄い速さで、先手で「謝る」と言う時も使えます。事が大きくなりません。


「後手に回る、回される」と言うのは、なかなかに厳しい戦いを強いられます。





2016年。ノーベル医学・生理学賞を受賞された東京工業大学の


大隈良典 榮譽教授は、「オートファジー」と言う”細胞がタンパク質を分解する作用”を研究対象に決めた理由。


それが、


「競争が余り好きじゃ無いので、人がやってないことをやる方が楽しいから」


と言うことだそうです。そして、


オンリーワン=ナンバーワン


以前。「鹿児島ラーメン気になる話」で、武道論をテーマにした時にも、


「勝ち負け、強弱を争う」

がどれだけ身体に負担をかけるか?(だっけ?忘れた)

を書いたことがありましたが、


側から見ていて、ラーメン屋も”嫉妬心”や、”競争心”がとても見苦しい者が見受けられます。


またそれを煽るようなイベントや、


社会実験



などと言って訪問したラーメン屋の画像をSNSで上げ、


「誰が”いいね!”しないか?」などと、


ブロガーなどによる幼稚な言動で


アホがますます助長する。


下らない事に首を突っ込んでいるのは自分なのです。




オンリーワンでいることで、ライバル意識と言うストレスにさらされず、純粋に楽しみながら脳力を開発することが出来る。



人を見ているようじゃラーメン屋も、ブロガーなども3流です。




だから、


「パクらない、諦めない、頑張らない」