2019年03月18日

「どうせ出来ない」マインドを外そう。




さてさて!結構好評を頂いております!



「そうだ!ラーメン屋になろう2!」




です!貴方が「人の喜ぶことが大好きな」



「良い人」で、



ブラック環境に悩み、「もう死にたい」と思っているのであれば、



「飲食店起業」も選択肢の一つにあるよ!



と言う内容から始まり、



そんな「良い人」は非常に成功しやすいセンスがあり



ただ、気を付けないといけないのが、柔道の嘉納治五郎師範も言った




「自己犠牲は最悪である」



その科学についてピックアップして参りました!



「どうせ失敗する」



「そんなお前も今は調子が良いから知れんけどそのうち失敗するよww人の不幸はメシウマだからねww」




はい。甘い甘いw



そんなあなたが今現在。自分の生活に満足していないことは手に取るようにわかるのよ(笑)




まず、中々倒れようが無い所からスタートして



そんな環境を工夫してカスタマイズして行く作業自体がこれからもずっと必要なことで、



このブログでも散々書き散らしてきた(笑)



今はこれがベスト。でもそれよりも良い方法(技)が見つかったらすぐ変えるから


と言う



「武道的なマインド」



が重要!



って話で、私も今現在。



何不自由なく、楽しく毎日幸せに暮らせていますが、



自分は何もしないくせに、どう人を操ってとか、そもそもパワーのある人に引っ付いて自己宣伝するとか、チャレンジしている人がミスったら笑うとか、卑屈な”くず”のすることなんてたかが知れていて、そもそも僕らは



人のこと見てないねんww




ここ重要!!!



毎日工夫に明け暮れて、社会にとって価値のあるモノは何か?その為に学ぶ、出来るようになることを増やす喜びを感じる



僕にとって本当に人生の支えになっている




「武道」



とはこういうもので、



「昔強かった俺すごいだろ」って要らないんですわw



「子供の頃足が速かった」の例えでわかりますが、大人になってそのプライド



鼻紙にもならんのよ




それより、長く人生の支えになってくれることの方が重要であると私は思っています。



「生きてて良かった!」



そう思える独立開業は


誰にでも出来ます!!






  


2019年03月16日

個人飲食店で〇〇〇〇費は使わない!



※画像は「口コミサイトはいくらでも情報操作が出来る」よりhttps://www.severalmindinc.com/2018/03/18/%E5%8F%A3%E3%82%B3%E3%83%9F%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%88%E3%81%AF%E3%81%84%E3%81%8F%E3%82%89%E3%81%A7%E3%82%82%E6%83%85%E5%A0%B1%E6%93%8D%E4%BD%9C%E3%81%8C%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%82%8B-%E8%87%AA%E5%88%86%E3%81%A7%E8%80%83%E3%81%88%E3%81%A6%E9%81%B8%E6%8A%9E%E3%81%99%E3%82%8B%E3%81%93%E3%81%A8%E3%81%8C%E5%A4%A7%E5%88%87/


このサイトも面白いですよ(スクールへの入会等当ブログは一切の責任は持ちません)♬ざっくり内容は



「口コミの自作自演はお客様の信用を失います。」


「口コミの自作自演ではあなたを必要とする本当のお客様に出会えない。」


「誰でも安易に情報操作をできるからこそ、お客様の為の情報を発信することが信用・信頼をえる最短距離です。」



ってことですね。



さて、これまでご紹介してきました「そうだ!ラーメン屋になろう2」ですが、


まずははっきり言えること。


「広告宣伝費をかけるな!!」



です。(※ラ〇〇ン王決定戦の出店料は売り上げの30%


あ。言っちゃったwどうせバレるんだから「取ってます!」って言えばいんだけど



さて!そんなこどうでも良いことはさておき、



大企業ですら削りまくる「広告宣伝費」ですが、




個人の飲食店など、(繁盛しているように見せても)そもそもそんな余裕もありませんし、



まずはほぼほぼ効果が無い



と言っても過言ではありません。



うちもかなりメディア出演が多い時期がありました!



僕が言うから間違えありません。(もっともうちの場合はコストゼロですが)



たぶん今では若い人ほど



テレビを見ている人の減少が止まらない状態


ですので、現状は以前よりもっと酷いモノであると思っています。



ちなみに確実に効果が出る広告って、



実は本当に難しい!!


本当に打率の低い広告宣伝ですので、よっぽどの大手で無い限り、個人の飲食店で捻出する余裕なんてはっきり言ってありません!



一目ぼれするか?、何度も何度も繰り返すことで刷り込ませるか?いずれにせよ多大なコストがかかるものです。



また、


「ラーメン特集に出たから、次の日から行列!」



なんてことはもはや厳しい!!!と思って下さい。



一軒目は本当に良い時期に沢山紹介して頂いたと本当に感謝しています。



そして今や完全にメッキが剥がれた先ほどの”口コミサイト”などのネット広告ですが、このサイトの運営者も書いている通り、



胡散臭いところは、結局最後にメッキが剥がれて長期的に大きなマイナス!




になります。自浄作用って言うモノは、どこでもやっぱり自然に起こるものです




ネット社会と言われますが、やっぱり古今東西。一番望ましいこと。それは、




口コミ



です!!



京セラの稲森和夫さんも言われる通り、




本当に(美味しくて、)社会にとって価値のある商品を作る努力



だけは絶対に怠っていはいけない!!!




目立ちさえすれば、客増える


とでも思っているあいだは、


実は長期的にとても苦労



します。


それほど


新規のお客様集めと言うのは、どんな業界でも物凄いコストがかかるのです。



それよりも、本当に美味しい料理を提供してくれる”価値のあるお店”はファンの人が紹介したり、連れて来てくれる



つまり、



自分の価値、商品の価値を向上させるために”努力”した分だけ=が広告宣伝費



であると言うことです。




それは、せっかくスタッフみんなで働いたおカネを、




お目立ち代に費やすことでは決してない!




と言うことです。



不自然な営業、謎の集客や”結果”はいつの時代も最後はメッキが剥がれ大きな代償となって自分に跳ね返ります。



貴方におカネが足りないのは、信用が足りないから!



「イキらない!」



「見栄張らない!」



「嘘をつかない!」




一軒目流の開業法は、



「人が喜ぶことが好きな”良い人”」が毎日幸せに暮らせるようになる




ことを研究しています♬



確かにカンタンではありません!



自分で気づくことです!






  


2019年03月15日

【そうだ!ラーメン屋になろう2】自分の店はとにかく部屋化して・・



画像は~おしゃれ部屋をつくろう!~https://folk-media.com/397246より



さて、昨日のブログで、



コストのお話難しく無かったですか???大丈夫??


一応。おさらいの意味も込めて貼っておきます♬

〇そうだ!ラーメン屋になろう!2「店に住むべし!」
http://kagoshimaramenoishiihanashi.chesuto.jp/e1587195.html


10年前に出版された私の処女作

「そうだ!ラーメン屋になろう!」


にて、


内装(の色)






BGM



についても、触れています。



我ながら、10年前に今では一般的に知られているマーケティングを記述していたのは流石ですw



~色の効果~



例えば、照明を消して、真っ暗な部屋でも、


赤い部屋では、体温が上がる傾向にあり、


青い部屋では、体温が下がると言った研究結果があります。


そんな様々な研究結果をもとに”優秀な店舗デザイナーの方々”は、お店にとって有益な色を駆使してデザインするのです。





カラーマーケティングに関してざっくりと説明shているサイトはこちら

〇「カラーマーケティングとは」

https://the-marketing.org/%E3%82%AB%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%82%B1%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%81%A8%E3%81%AF%EF%BC%9F%E4%BA%8B%E4%BE%8B%E3%81%A8%E5%8A%B9%E6%9E%9C%E3%81%AF%EF%BC%9F/




ちなみに、鹿児島でも有数の回転率を誇る私の店ですが、壁紙の色に秘密があり、


「長く居た気がする」色


を効果的に使っています。


学校とかだとキツイね


さて、詳しく”色”や、”BGM”の件について知りたい方は、



「そうだ!ラーメン屋になろう!」を買って頂くとして(笑)



自分の店なんだもん



めちゃくちゃ居心地良くしようぜ!



だって、長く居ることになるんだもん!




っとこれについては、また後日詳しく説明いたします♬



ちょっと短いけど今日はこのへんで!

  


2019年03月14日

改定版【そうだ!ラーメン屋になろう!2】「店に住むべし!」



豪邸を所有しています私SHIGE★OJI(笑)


だから言える!


「家なんか買うもんじゃね~よww」


友達や、お客様には私。必ずこれ言います。



マイホームは財産ではありません。


負債


です!


特にマイホーム購入を、ど素人の



「ヨメ」


に任すと



「大変なことになりますよ~!!」



かねてはスーパーで、



「〇〇が安い、××に夕方行けばお刺身が〇〇円」



「数十円単位で」財テクを気取る優しいヨメが



マイホーム購入時には、



「せっかくだから!せっかくだから!!!」



不思議な呪文を唱えながら、





数十万単位で単価を上げていく




これを異常と呼ばずになんと呼ぶのか?



信憑性が無いかもしれません


が、



買ったやつだから言える!



「家なんか買うな!」

※もちろん今後。売却も検討しています。



前回のブログで公開しましたが、


ブラック飲食店で口車に乗せられ、都合よく働かされている心優しい貴方が、



「もう死にたい」


と言う気持ちから、



「生きてて良かった!」



を勝ち取る手段の一つとしての開業もあるよと言う入り口でした!



~最近の個人店は、居住スペースがある~



うちの店からわりと近いカレー屋さん


ミランジャムナ 姶良店

〒899-5431 鹿児島県姶良市西餅田426-1


そして、こちらは休憩室?かも知れませんが、僕らが大好きな中華料理屋さん



まめ千 さん


〒899-4203 鹿児島県霧島市霧島大窪


ミランジャムナさんは、店の一部が家になっていて、忙しくなると、旦那さん?男性が出て来て洗い物をしたりします。



店に住む


と言えば、なにか抵抗があるかもしれませんが、



店舗付き住宅



だと思えばなんてことはありません!




家の家賃(住宅ローン)+店の家賃



W家賃はバカみたいです!



ひとり者なら、もっと楽!!



事務所に出来るような部屋をカスタマイズして生活できるようにすればOK!!


風呂なんか鹿児島なら温泉がいくらでもあります!



コミュニティや施設で汗を流してシャワーを浴びる



てのもなんとも健康的です!



一軒目流。ラーメン屋で毎日を幸せに生きる三原則



「イキらない!」



「見栄張らない!」



「嘘をつかない!」




古今東西この


見栄


が厄介なんです。


初めは純粋な思いで開業します。




しかし、SNSの発達なので昔よりも現代の人のほうが



卑屈



に溢れています!



他人ばかり追いかけ、「いいね!合戦」に引き込まれ





とどのつまりは借金までして



「オカシナラーメンイベント」




にまで引きずり込まれる




これでは、いつまでも



毎日を幸せに暮らすことは出来ません!



”見栄”はそれほど厄介なのよ



大家さんも



ちゃんと家賃払っていれば大丈夫(だと思う)



一応ちゃんと伝えたほうがいいかも。



忙しいから、仕事するのに



家から布団もってきて仮眠してます



が続いてるって思えばOK(笑)


多くの方は、



職場で寝るなんてキツイ!!



と思うかもしれません。



これは実はかなり偏っていて、


サラリーマンや、公務員など一部


「仕事がツライもの」と認識している人の考え方



で、愛する



「我が城」



な訳ですから部屋も好きにカスタマイズして、幸福度を上げることが出来ます。




私も普通に店の奥が



寝泊まりが出来る環境にしてありますが、


姶良の一等地



姶良イオンタウンは目の前



コンビニだって、ドラッグストア、ディスカウントストア、駅だって徒歩。



周辺でアパート、マンション借りても、4万円前後です。



そして、この



店に住む



メリットはこれだけではありません!!!




生活コストが下がる=利益が発生




コックさんと言うのも中々厄介なもので、



「やっぱり美味しいものが好き」



とか、自分で調理とかしていると、




信用ならんお店の作るものだったり、



「よくわからん添加物まみれのものを敬遠したがる」



ご安心ください。



自分のお店があると、




食材やそれ以外のものを



業者と契約して仕入れることが出来ます!



もちろん業者やによっては、ドラッグストアで買った方が安い場合もありますが、例えば



コーヒーなら、




豆を購入すればマシンは貸すよ



ビールやハイボールの樽を酒屋さんに注文するなら、



サーバー貸すよ



と言ったものや、



一般の人がこれらを原価で買うことは滅多にありません。



お店で働いている時は原価で仕入れた食材を加工、調理して、わずか一杯数円のジュースディスペンサーをお客様が勝手に注いで飲んでくれて、


そのお代から出ている大切なお給料で、帰りにどっかの居酒屋や、コンビニで正規の値段で貴方は酒買って飲む




これが一般的です。





不思議ですね?



貴方がコックさんなら、お店で何人分の調理をしていますか?



貴方がラーメン店なら一日にどれくらい仕込みますか?50人?100人?200人?





その分の同じ調理、労力で毎日スタッフの賄いや自分の食事を作っていませんか?


自分の店なら、



生きるために必要な”食費”が浮くどころか、儲かってる(利益が出ている)


訳です。



農家の方も同じですね。



よく稼ぎが低い


とかイメージで言われることが多いですが、


自給自足


と言う「時給(現金)」と言う概念では無いわけです。食いぱぐれることは無い訳です。



サラリーマンが一般化した現代では”月収”や”年収”と言うバイアスが一般化していますが、



バブル崩壊後。


車を買って、家を買って、定年まで働けて、子供を大学まで育てられてと言う



とりあえず”サラリーマン”と言うこのモデルは完全に崩壊しました。


※別にサラリーマンをディスりたい訳ではありません。サラリーマンにもメリットが沢山あります。



特に飲食では、昔から長時間労働が当たり前で、



給料安い、営業が終わってから夜中までミーティングや、飲みにケーション。盆正月ナシ、友達の結婚式や、成人式なども休ませてもらえない。


連休なんてとんでも無いッスよww



店長になると、「悪いほう」の結果はほぼほぼ責任をなすられ


なぜかいつの間に



休みの日まで店に出てこないとならない状況に?



これがブラック外食産業の実態です。


ブラック飲食の個人店ほど、自信の無いワンマン経営者が、スタッフを拘束したがるよ


現代で、このようなプライベートも無い生活を続けていて、どうやって健康的な生活を送れば良いのでしょう?



ブラック飲食店なんか辞めちまえ



ば良いのです。


さて、お店に住むことで住居のコストが下がること、同時に



生きてるだけでかかってしまう”生活コスト”が下がって利益が生まれる。



この




利益とは”現金”だけでは無い!




と言うことに、サラリーマンや、雇われコックはなかなか気づくことが出来ません。



しかし、農家の方や、私のような小規模でも”経営者”と言う


”近所の自営のオッサン”



はほとんどの方が



十分その仕組みを知っている



のです。



それでは明日は、




店も居心地の良い「部屋化」しちまえ!



をお届けいたします♬

































  


2019年03月13日

【ブラック飲食店】雇われコックの仕事が毎日ツライなら開業?




「死にたいくらい追い込まれてるなら開業も視野に」


さてさて始まりました!


「そうだ!ラーメン屋になろう!パート2」


でございます。


独立開業


と聞いて、多くの人はその


ハードルの高さ


がネックになるのでは無いでしょうか?



しかし、”コック”のお仕事をされている方でも



「将来自分の店が持ちたい」



それをモチベーションに働いている人は多いはずです。


特に「ラーメン屋」なんかそうです。



そして、開業を考えた時に、



一部の人しか成功しない



そんなウマいハナシなんかある訳がない!



毎日大変そうw



借金まみれになる





とまぁ。こんな感じなイメージですよね



何が言いたいか?と言うと、



向き、不向きで考えましょう



と言うことです!



調理師やサービス業で働く人達の多くは、



良い人


です。そう。


人が喜んでくれることが好きなのです



前回のブログで、


〇【強く生きる】自己犠牲回避術

http://kagoshimaramenoishiihanashi.chesuto.jp/e1586770.html


をご紹介しましたが、



良い人







成功しやすい!



と言う研究結果があります。そして、



失敗もしやすい



この失敗している良い人の原因がなんであるか?これが



自己犠牲



でした。


良い人




この一点に要注意すべきなのです。



世の中にはこの良い人から搾取しようとする



テイカーさん



で良い人とのバランスを取っています。



人に与えるより、多く自分が利益を得よう



と言う考え方の人です。ましては、



それが有能の事のように言ってるバカ



はもう救いようがありません。




実際この研究結果でも、テイカーは短期的な利益を得やすいが、自然と仲間を減らすので失敗すると言う結果が出ています。



大体自分はあまり労力を使わずに、ヒトを使ってを考える事



から考えるのでで自然と




搾取




になっちゃうんだよねこれw




ブラック飲食店をご想像頂ければ分かりやすいと思います。



東京大学の本田教授が提唱した


【やりがい搾取】



ブラック企業を論ずるときによく出てくるワードです。


好きを→やりがい


として、対価を払わず(少なく)搾取する。



概ね


言語


をフル活用して


感情論で攻めて来ます。



義理人情






恐怖




態度




などなど(笑)



はい。ご察しの通り、テイカーさんにとっては、コレ



全て無料



で出来るマインドコントロールです。


えっと、



「俺が言ってるんじゃないからね!」




教授さんだよ!




前回の記事で


〇改訂版「そうだラーメン屋になろう!2」
http://kagoshimaramenoishiihanashi.chesuto.jp/e1586890.html


この本読んだ方がいいよとおススメしました2冊



SSM調査と言うデータ


から分析をしている内容ですが、


ウィキペディア:社会階層と社会移動全国調査 (SSM調査 The national survey of Social Stratification and social Mobility) は、日本の社会学者によって、1955年以来、10年に一度行われている、社会階層や不平等、社会移動、職業、教育、社会意識などに関する社会調査。


難しいようなら、別に国税庁のホームページで調べてみてもいいです♬



日本人の正規雇用、非正規雇用の平均給与など。


20~30代の平均給与は年収ざっくり350万円ほどになります。


あなたがお勤めの飲食店はいかがですか?これより低いのでは?



毎日満員電車に揺られてますか?




遠くから車ですか?



労働時間は適正ですか?



給与はちゃんともらえていますか?




向いてるか?向いて無いか?



である!って冒頭にお話ししました。



別にサラリーマンをディスりたい訳ではありません。


自分が向いていて毎日幸せに暮らせている


なら



最高!!!



です。サラリーマンにもメリット、デメリット色々ありますので。




ただ、先ほどの「良い人」で、




「自分さえちょっと我慢すれば・・」



と、



どうしても自己犠牲をやっちゃう




人で、本当に毎日がツライなら、




あの時死んでなくてよかった!




と思えるような道を勝ち取ろう!



と言うお話です。





このタイプの人に朗報です。



あなたが思っている尊敬や、礼節や礼儀・・相手のテイカー君は



自分の事しか考えてないよw




と言うことで!


このタイプは、

開業を選択肢に入れる方法もあるよ!



と言うお話になるのです。この




入口が重要



なのです。間違っても、



儲かるから!


とか、



「ラー〇ン王」に出て勝つためにはどんな手でも使う!



とかじゃダメ。



一軒目:竹中流の毎日幸せに暮らす開業の原則は、



「イキがらない!」



「見栄張らない!」



「嘘つかない!」






頑張らずに武道のように生きる


真骨頂です。



明日は、



「店に住もう」



をお届けします(笑)



どどん!!
















  


2019年03月12日

改定版!「そうだ!ラーメン屋になろう!」



何度やっても縦になるww



はじめて私が書いた本。

「そうだ!ラーメン屋になろう!!」



〇Amazonはこちら→「そうだ!ラーメン屋になろう! 竹中茂雄」


現在でも大きな書店には置いてあります♬見つけてみてね!


この本の出版から、はや


10年!!!


勿論今でも参考になる内容ではありますが、


10周年を記念して、


「ラーメン店開業」


について、補足と言いますか・・



料理修業10年、開業後もうすぐ15年!


数人の独立開業者支援や、蓄積されてきたノウハウ等を



「そうだ!ラーメン屋になろう!2」



と言うカタチでこちらのブログで少しづつご紹介出来たらなッ!と思っている所です!


(本出すのも結構面倒くさいからね)



ブログのほうが伝えやすいし、最新の記事が出せる!


ラーメン屋開業したい!


って思っていらっしゃる方や、せっかく開業したのに、毎日がツライ。。。



と思っていらっしゃる現在開業者の方も、リアル経営者が綴る情報を



若輩者ながら”少しでもヒント”になれば幸いでございます♬


早速。開業したい人、そうでない人でも、読んで頂きたい本がサムネにもなっているこちら






何度やっても縦になるね!!


まずこちらの本。読んで頂いてですね。



そして、



「仕事がツライ。サラリーマンが嫌だ!」



と体調を崩したり、ボロボロになってまでこき使われていると現段階で思っている人。



”開業”も視野に入れられてみては?


と言うお話にこれからなります。ラーメン屋じゃなくても別に良い。



10年ぶりなんで、


自分がどの位成長しているか?



実感しながらお届けしたいと思います♬


まずはご挨拶まで♬


自称ラーメン”通”のおっさん達も目からウロコだぜw




  


2019年03月04日

【確証バイアス】その噂話はほぼほぼ偏っている



【思考は偏る~認知心理学~】


さて、SHIGE★OJIですが、


「〇〇だろう。」とか、「〇〇なんじゃない?」


みたいな、


噂話が大嫌い



理系って多くの人がそうなのか?よくわかりませんが、聞いてて楽しい話題ならそうだけど、


悪口はつまらない



ですよね?


ここで一つ。面白い問題をご紹介します♬例えば、


↑の画像は「4枚カード問題」と呼ばれる有名なテストなのですので、ご存じの方も多いと思います。ご存じの方は飛ばして下さい♬




さて、どのカードをめくれば良いのでしょうか?そう!


Aと4ですね★


難しい!!


と言う人が多いのではないでしょうか?


では、これならどうでしょう?






答えはビールを飲んでいる人のカードと、17歳のカード


分かりやすいですよね♬


もう一回最初のこれ






はい。本当の答えは



Aと




Aと4の回答で「ん?」と感じた人は”感”が良いです♬



高校の数学で習う、必要条件、十分条件



で解ける回答なのですが、難しい説明は割愛して(笑)ようは、


「知識で思考は偏る」




自分の仮説を支持する証拠に注目する傾向のことを(A型は真面目だよね等)


確証バイアス


と言います。


また、理解しやすい事を優先する傾向を


バーナム効果


難しく言うと、


共変関係、相関関係から因果関係を推測しがちになるが、


相関関係があると言う一つの事例のみでたった一つの因果関係は導けない!



を知る重要性です。


仮説に合わない事例も調べる必要がある


むしろ自分の仮説に偏っていると、実は


有効な結果をもたらさないことのほうが多い


と言うことです♬


使える知識を増やすにはどうすれば良いの?



それは勉強です♬


だからみんな学ぶ。私も毎日勉強する。



ではでは♬





  


2018年12月31日

新春SHIGEOJI祭りのお知らせ!



2019年ものっけからぶっ飛ばすよ!


1月3日(木)一軒目初商いはSHIGE★OJIが店でラーメンを作ります!


〇新春SHIGE★OJI祭り参加方法


〇タイガーSHIGE★OJIを撮影して、#鹿児島ラーメン でInstagramに投稿するだけ!


後日当選者にご連絡いたします!!


新春SHIGE★OJI祭り景品

〇今年も大吉!!一軒目おみくじどんぶり 1名




〇1000円分お食事券  3名


〇あいらはちみつ杏仁とうふ 5名






3日は一軒目へGO!GO!GO!!


〇一軒目

初商い1月3日より


鹿児島県姶良市西餅田160-1

電話:0995-65-3786

OPEN
11:30~15:00
※売切れ仕舞い  


2018年12月06日

【姶良のご当地グルメ】を開発するよ




~I ♡ LOVE 姶良 シビカラ麻婆豆腐~



アイラー油





あいらはちみつ杏仁とうふ



あいらアゴ肉担々麺





かごしま美人鶏飯



これまでも大きな郷土愛で一つ一つ大切に商品開発を手掛けて来た


SHIGE★OJI



今日は本場四川の作り方



【ガチ麻婆】





姶良の食材で!




料理は真面目です!




今回の麻婆豆腐!詳細は動画をどうぞ!
※一軒目のメニューにはございません。今回は商品開発のお話です。


また、


SHIGE★OJIと一緒に


何か楽しいことしたい!


美味しいことしたい!


って方も


ご連絡心からお待ちしています!


一緒に楽しく毎日幸せに暮らしましょう♬


ご連絡のメールはこちらまで↓

1kenme@gmail.com(24時間年中無休)


電話は0995-65-3786


それでは動画をどうぞ!

  


2018年10月17日

客観的は自分を見るほうに。


※画像は適当に貼りました。こちら


「どうしても自分を大きく見せようとする人が(よく)います。」


武道的なマインドセットとして、

「今の状況で、創造力を働かせ、楽観的に工夫を取り組める」

武道ではこれを重要視します。


もちろん。生活にも直結します。


例えば”結婚”


相手に色々と条件を付けてその基準をクリア出来ていない人とは結婚したくない。


と言うタイプの人です。このタイプの方はいつまでも結婚出来ないのと同じで、


「年収1000万円が保証されないのではれば、ラーメン屋なんてしないんだけど、その保証はあるのか?」

と言う人です。先ほどの結婚の話と同じで


こういう人はまず起業に向きません


「こんなはずじゃなかった」

と言うリスクを負いたくない人です。


まるでそれが賢い事かのように言いますが、


例えば

「病気になったどうするんだ?」

「株価が暴落したら?」

「大恐慌が起きたら?」

キリが無い(笑)


これを「逡巡する」と言います。ただ


自信が無いのです。


何が起きるか?なんて誰にも分らないです。もちろん私など全くw


そうじゃなくて、


「与えられた状況でベストを尽くす」


無理をして大きく見せることがベストの選択ではありません。


ノースウェスタン大学の実験で、ブランド品の嗜好について実験された結果があります。


結果だけ表記しますが、


浪費し易く、ブランド品を持つ傾向が高い。そう言った自分を大きく見せたい欲求のある人は、食べる量も多く体型も崩れやすい。

そして、友達も少なく、結果的に卑屈になったりして「自分を追い込んでまた無力感を感じてしまう」


を繰り返していると言うことでした。これはもうコンプレックスです。

その結果余計に自分を追い込んでしまうようになるのです。


日本では、「縁談話」と言う風習があります。(ありました?どっちだ)

以前もこのブログで言いましたが、


「人を見る目」です。



仲人口が持ってくる縁談話。それは=精度の高い外部評価


貴方と釣り合った人を紹介されるのです。



「与えられた状況でベストを尽くす」


「自分らしく生きれる時間を多く持つ」


何も無理をする必要はありません。


お店を経営して、それで生活する。

とはこう言うことです。

”社会通念”や”同調圧力”に負けないようにしましょう♬

幸せはいつも主観的から