2019年03月14日
改定版【そうだ!ラーメン屋になろう!2】「店に住むべし!」

豪邸を所有しています私SHIGE★OJI(笑)
だから言える!
「家なんか買うもんじゃね~よww」
友達や、お客様には私。必ずこれ言います。
マイホームは財産ではありません。
負債
です!
特にマイホーム購入を、ど素人の
「ヨメ」
に任すと
「大変なことになりますよ~!!」
かねてはスーパーで、
「〇〇が安い、××に夕方行けばお刺身が〇〇円」
「数十円単位で」財テクを気取る優しいヨメが
マイホーム購入時には、
「せっかくだから!せっかくだから!!!」
と不思議な呪文を唱えながら、
数十万単位で単価を上げていく
これを異常と呼ばずになんと呼ぶのか?
信憑性が無いかもしれません
が、
買ったやつだから言える!
「家なんか買うな!」
※もちろん今後。売却も検討しています。
前回のブログで公開しましたが、
ブラック飲食店で口車に乗せられ、都合よく働かされている心優しい貴方が、
「もう死にたい」
と言う気持ちから、
「生きてて良かった!」
を勝ち取る手段の一つとしての開業もあるよと言う入り口でした!
~最近の個人店は、居住スペースがある~
うちの店からわりと近いカレー屋さん
ミランジャムナ 姶良店
〒899-5431 鹿児島県姶良市西餅田426-1
そして、こちらは休憩室?かも知れませんが、僕らが大好きな中華料理屋さん
まめ千 さん
〒899-4203 鹿児島県霧島市霧島大窪
ミランジャムナさんは、店の一部が家になっていて、忙しくなると、旦那さん?男性が出て来て洗い物をしたりします。
店に住む
と言えば、なにか抵抗があるかもしれませんが、
店舗付き住宅
だと思えばなんてことはありません!
家の家賃(住宅ローン)+店の家賃
のW家賃はバカみたいです!
ひとり者なら、もっと楽!!
事務所に出来るような部屋をカスタマイズして生活できるようにすればOK!!
風呂なんか鹿児島なら温泉がいくらでもあります!
コミュニティや施設で汗を流してシャワーを浴びる
てのもなんとも健康的です!
一軒目流。ラーメン屋で毎日を幸せに生きる三原則
「イキらない!」
「見栄張らない!」
「嘘をつかない!」
古今東西この
見栄
が厄介なんです。
初めは純粋な思いで開業します。
しかし、SNSの発達なので昔よりも現代の人のほうが
卑屈
に溢れています!
他人ばかり追いかけ、「いいね!合戦」に引き込まれ、
とどのつまりは借金までして
「オカシナ
にまで引きずり込まれる
これでは、いつまでも
毎日を幸せに暮らすことは出来ません!
”見栄”はそれほど厄介なのよ
大家さんも
ちゃんと家賃払っていれば大丈夫(だと思う)
一応ちゃんと伝えたほうがいいかも。
忙しいから、仕事するのに
家から布団もってきて仮眠してます
が続いてるって思えばOK(笑)
多くの方は、
職場で寝るなんてキツイ!!
と思うかもしれません。
これは実はかなり偏っていて、
サラリーマンや、公務員など一部
「仕事がツライもの」と認識している人の考え方
で、愛する
「我が城」
な訳ですから部屋も好きにカスタマイズして、幸福度を上げることが出来ます。
私も普通に店の奥が
寝泊まりが出来る環境にしてありますが、
姶良の一等地
姶良イオンタウンは目の前
コンビニだって、ドラッグストア、ディスカウントストア、駅だって徒歩。
周辺でアパート、マンション借りても、4万円前後です。
そして、この
店に住む
メリットはこれだけではありません!!!
生活コストが下がる=利益が発生
コックさんと言うのも中々厄介なもので、
「やっぱり美味しいものが好き」
とか、自分で調理とかしていると、
信用ならんお店の作るものだったり、
「よくわからん添加物まみれのものを敬遠したがる」
ご安心ください。
自分のお店があると、
食材やそれ以外のものを
業者と契約して仕入れることが出来ます!
もちろん業者やによっては、ドラッグストアで買った方が安い場合もありますが、例えば
コーヒーなら、
豆を購入すればマシンは貸すよ
ビールやハイボールの樽を酒屋さんに注文するなら、
サーバー貸すよ
と言ったものや、
一般の人がこれらを原価で買うことは滅多にありません。
お店で働いている時は原価で仕入れた食材を加工、調理して、わずか一杯数円のジュースディスペンサーをお客様が勝手に注いで飲んでくれて、
そのお代から出ている大切なお給料で、帰りにどっかの居酒屋や、コンビニで正規の値段で貴方は酒買って飲む
これが一般的です。
不思議ですね?
貴方がコックさんなら、お店で何人分の調理をしていますか?
貴方がラーメン店なら一日にどれくらい仕込みますか?50人?100人?200人?
その分の同じ調理、労力で毎日スタッフの賄いや自分の食事を作っていませんか?
自分の店なら、
生きるために必要な”食費”が浮くどころか、儲かってる(利益が出ている)
訳です。
農家の方も同じですね。
よく稼ぎが低い
とかイメージで言われることが多いですが、
自給自足
と言う「時給(現金)」と言う概念では無いわけです。食いぱぐれることは無い訳です。
サラリーマンが一般化した現代では”月収”や”年収”と言うバイアスが一般化していますが、
バブル崩壊後。
車を買って、家を買って、定年まで働けて、子供を大学まで育てられてと言う
とりあえず”サラリーマン”と言うこのモデルは完全に崩壊しました。
※別にサラリーマンをディスりたい訳ではありません。サラリーマンにもメリットが沢山あります。
特に飲食では、昔から長時間労働が当たり前で、
給料安い、営業が終わってから夜中までミーティングや、飲みにケーション。盆正月ナシ、友達の結婚式や、成人式なども休ませてもらえない。
連休なんてとんでも無いッスよww
店長になると、「悪いほう」の結果はほぼほぼ責任をなすられ、
なぜかいつの間に
休みの日まで店に出てこないとならない状況に?
これがブラック外食産業の実態です。
ブラック飲食の個人店ほど、自信の無いワンマン経営者が、スタッフを拘束したがるよ
現代で、このようなプライベートも無い生活を続けていて、どうやって健康的な生活を送れば良いのでしょう?
ブラック飲食店なんか辞めちまえ
ば良いのです。
さて、お店に住むことで住居のコストが下がること、同時に
生きてるだけでかかってしまう”生活コスト”が下がって利益が生まれる。
この
利益とは”現金”だけでは無い!
と言うことに、サラリーマンや、雇われコックはなかなか気づくことが出来ません。
しかし、農家の方や、私のような小規模でも”経営者”と言う
”近所の自営のオッサン”
はほとんどの方が
十分その仕組みを知っている
のです。
それでは明日は、
店も居心地の良い「部屋化」しちまえ!
をお届けいたします♬
Posted by SHIGE★OJI at 08:00
│仕事術~わざけん~│鹿児島ラーメンを盛り上げるにはどうしたら良いか?委員会│そうだ!ラーメン屋になろう2│【天才店主を作る。たった1つの稽古術】