2018年10月31日

中華料理即と美食

中華料理即と美食
※画像は中国薬膳料理 星福(シンフウ)銀座さん http://www.xingfu.co.jp/


「美食」とは何か?


【美味礼讃】フランスの美食家ジャン・アンテルム・ブリア=サヴァラン(Jean Anthelme Brillat-Savarin)の名言で、

「君が何を食べるか言ってみたまえ。君が何者であるかを言い当てよう。」


という言葉があります。つまり「食べ物」で人となりが分かるよ。と言う意味ですが、24年「食」に携わって来た私も本当にそれを感じています。

さらに「食べ方」を見ていると人となりが顕著に現れます。


「美食」

と言うと何だか高級素材だの、A5ランクの牛肉だのって想像してしまうと思いますが、私達コックからすると、そんなモンはどうでも良い。


ただ”腹を満たす”と言う動物的な単純行為では無く、


”心を満たす行為”にあたります。


~「食」は深く探求を要し、料理人として生涯をかけれる最高の仕事~


一方で、中国人の「食」の追求も計り知れません。


より美味しく。より栄養ががあり機能的で、料理が体内に入ってからもどのように作用するか?

を研究し尽くしています。

中華料理と言えば、日本では「麻婆豆腐」や、「海老チリソース」、「酢豚」など、結構脂っこいモノを想像されると思いますが、

毎日これらを食べているか?と言えばそうではありませんし、実際は野菜が多く、そしてスタイルの良い方が多い


中国人観光客のマナーが悪いとあちこちで言われますが、


では日本人だって海外でどうか?と言えば


「人のことは言えません。」


公務員の中にもカスが居る。日本人にもクズがいる。なんら変わりはありません。

いつも言うセルフコントロールが出来ているか?いないか?が大事です。


中国人も社会的に成功している人や、幸福度の高い人は「マナーや気配り」は重んじます。日本と同じ。


酒の席では、酔い過ぎない。行儀よくスマートな食事を心がけ、お店のスタッフの方々への気遣いも忘れない。

ようは、


「格」


です。武道でも、強い者ほど「礼を重んじるよう」指導がなされます。

だから、「食」で”人となり”が分かるのです。


なぜならこれらは一朝一夕で身に付くものでは無いから。


常日頃家庭で大事にし、作ってくれた人に感謝し、まんべんなく味わい、ゆっくと食べ、楽しむ。


社会的に成功している人や幸福度が高い人ほど、気づかいのボリュームが大きい


中国には「食」に関する諺も数が多く、

「仕事は急かせても、食事は急かせるな」

「雷は食事中の人には落ちない(食事中に叱咤を言わない)」

「”食”は皇帝とも等しく大事にしなければならない」

などなど、現代にも活きるものばかり。


飽食の時代だからこそ。「食」は大事にしたいと私は思っています。




同じカテゴリー(VIVA!中華料理)の記事画像
15周年に向け始動!!
参考文献
【そうだ!ラーメン屋になろう!2】日常の”資源”を見つけ工夫する
四季の薬膳~春~
花粉症対策の薬膳はこれ!!
そもそも【薬膳】ってなんぞやッ!
同じカテゴリー(VIVA!中華料理)の記事
 15周年に向け始動!! (2019-04-03 16:07)
 【コラーゲン】中華風”鶏手羽先のとろとろ醤油煮込み”【カンタン】 (2019-04-02 10:22)
 参考文献 (2019-03-28 08:00)
 【そうだ!ラーメン屋になろう!2】日常の”資源”を見つけ工夫する (2019-03-22 17:04)
 四季の薬膳~春~ (2019-03-02 07:00)
 花粉症対策の薬膳はこれ!! (2019-03-01 07:45)

Posted by SHIGE★OJI at 10:00 │VIVA!中華料理

削除
中華料理即と美食